大腸内視鏡検査とは
当院では胃カメラはもちろんですが、大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)に力を入れております。
現在日本では大腸がんは年間約15万人の方が診断され、年間5万人以上の方が大腸がんで命をおとされています。
しかし下部消化管内視鏡検査を行い大腸ポリープを切除することで大腸がんを予防できます。
大腸がんが多いと言われていたアメリカでは検診で内視鏡検査を行い大腸ポリープを切除することで大腸がん死亡数を減少させることに成功しています。当院では積極的に下部消化管内視鏡検査を行い大腸がんで苦しむ方を0にすることが目標です。ささいな症状でもお気軽に受診してください。
京都市左京区の松ヶ崎駅前おくだクリニックでは、胃カメラ検査と同様、大腸内視鏡検査においても、鎮静剤を用いた苦痛の少ない検査が可能です。また、日帰りでの大腸ポリープ切除にも対応しております。
(*実際の検査時は手袋、ガウン、マスクなどの感染防護をしております。)
下記症状がある方は大腸内視鏡検査を
おすすめします
- 便に血が混じっている
- トイレットペーパーに血が付着した
- 便秘、下痢
- 便秘と下痢を繰り返している
- 下腹部の痛み、違和感
- 便が細くなった
- 急に体重が減った
- 健康診断で便潜血陽性と言われた
- 大腸ポリープや大腸がんに
なったことがある方
大腸がんリスクが高くなる40歳以上の方も一度は大腸内視鏡検査を受けられることをおすすめします。
当クリニックの大腸内視鏡検査の特徴
1前処置室(専用トイレ付)を完備・
下剤を院内で服用可能
大腸内視鏡検査を行う際、一般には患者さんはご自宅で下剤を飲み、その後検査施設に向かいます。しかし、一人で下剤を飲むことが不安だったり、来院までの時間が不安だったりという方もいらっしゃると思います。
そのため当クリニックでは、前処置室(専用トイレ付)を完備しており、下剤を院内で飲んでいただき、そのまま大腸内視鏡検査を受けていただける体制を整えております。
(クリニックでの滞在時間を短くしたいという方は、飲んでからご来院いただいても結構です)
2鎮静剤を使用し、痛くない・
苦しくない・楽な大腸内視鏡検査
患者さんの負担を軽減し、「痛くないから」「苦しくないから」また次もここで受けようと思っていただくためにさまざま取り組みを行っております。
鎮静剤を使用
ご希望に応じて、鎮静剤を使用し、半分眠ったような状態で大腸内視鏡検査を受けて頂けます。ほとんど痛み・苦しさを感じることなく検査が終わります。
腸に負担をかけない挿入技術
内視鏡は、ただ奥へ奥へと挿入していては痛みが生じます。
カーブなど腸管の形態に応じて細かく操作する技術によって、腸への負担を和らげます。
腸を伸ばし過ぎない炭酸ガス
大腸を観察するため、通常は空気を送って腸を膨らませます。ただ、この方法だと腸が伸び過ぎ、また検査後にしばらくお腹の張りが生じます。
当クリニックでは、吸収のよい炭酸ガスを送気することで、腸の伸びを抑えます。送気が終われば、腹部の張りも速やかに解消されます。
3土曜日も大腸内視鏡検査が可能
土曜日も、13~16時の時間帯に検査の時間を確保しております。
お仕事や学校などで平日がお忙しい方も、検査を受けていただきやすい体制を整えております。
4日帰りで大腸ポリープ切除が可能
当クリニックでは、日帰りでの大腸ポリープ切除に対応しております。
他の医療機関で大腸ポリープが見つかり切除を希望されている方は、ぜひご相談ください。当クリニックで大腸内視鏡検査を受ける方は、事前に同意を得た上で、その場で切除することも可能です。
大腸がんの多くは、大腸ポリープががん化して発生します。大腸ポリープの切除が、大腸がんの予防になります。
5胃カメラ・大腸内視鏡検査の
同日検査が可能
胃カメラ検査と大腸内視鏡検査を、同日に受けていただくことが可能です。
お忙しい方、一度に終わらせてしまいたいという方、検査前後の食事などの制限を1回で終わらせたいという方におすすめです。


6消化器・内視鏡専門医による丁寧な検査と正確な診断
大腸内視鏡検査の精度、患者さんのご負担は、検査を実施する医師の技術と経験に大きく左右されます。
当クリニックでは、消化器・内視鏡専門医の医師が、高度な技術と豊富な経験に基づいた大腸内視鏡検査を実施します。正確な診断によって、適切な治療をご提供します。
7高性能の内視鏡システムを導入
医療業界における技術の躍進は目覚ましく、内視鏡システムも次々と新しいものが開発されています。
当クリニックでは、高性能の内視鏡システムを導入しております。正確な診断結果を導くためにも欠かせないシステムです。


8リカバリールームを完備
院内にリカバリールームを完備しております。
鎮静剤を使用した方は、検査後こちらでゆっくりとお休みいただけます。
9内視鏡専用の洗浄機で感染対策の徹底
内視鏡スコープは非常に複雑な構造をしております。
当クリニックでは、内視鏡専用の洗浄器を使用することで、院内感染の予防に万全を期しています。
大腸内視鏡検査で分かる病気とは?
大腸内視鏡検査では、以下のような病気を、早期のうちに発見することができます。
- 早期大腸がん
- 進行大腸がん
- 大腸ポリープ
- 感染性腸炎
- 潰瘍性大腸炎
- クローン病
- 大腸憩室症
- 虚血性腸炎
- 腸閉塞
- 大腸メラノーシス
- ベーチェット病
など
大腸ポリープと大腸がん
日本での大腸がん死亡者数
グラフのように日本の大腸がんの死亡数では2017年にアメリカの大腸がん死亡数をこえました。
これは高齢化社会も一つの要因ですが、アメリカの人口が日本の倍以上と考えるとそれだけが原因ではないと考えます。
アメリカでの大腸がん死亡率の推移
アメリカは以前より大腸がんが多かったため対策をしています。その対策がグラフのように死亡率の低下につながっています。
死亡率低下は大腸ポリープ切除によることが証明されています。アメリカでは大腸がん検診は50歳以上は大腸内視鏡検査でありその受診率は約60%です。
日本の大腸がん検診は便潜血検査ですが、受診率は約45%です。この差が現在の日本における大腸がん死亡数増加に直接影響していると考えます。
日本ではまだまだ大腸内視鏡検査を受けていない50歳以上のかたが多いのが現実です。50歳以上の方は一度は大腸内視鏡検査を受けることが大事です。
大腸ポリープがあれば切除することで大腸がんを予防できます。当クリニックでは苦痛なく大腸内視鏡を受けていただくため様々な工夫をしております。
私は大腸内視鏡検査を気軽にできる環境を整え大腸がんで苦しむ方を限りなく0にしたいと考えております。
大腸内視鏡検査の流れ
~診察のご予約から結果説明まで~
1.ご予約
お電話またはWEB予約にてご予約をお取りください。
大腸内視鏡検査は、胃カメラ検査とは異なり、必ず事前の診察が必要です。
2.ご来院・診察
ご来院後、診察を行います。症状はできるだけ詳しくお伝えください。
ご希望の大腸内視鏡検査の内容(鎮静剤の有無、大腸ポリープが見つかった場合の切除の可否)などもお伺いします。診察後、検査を実施する日時を決定します。
3.検査前日
検査前日は厳重な食事制限が必要です。
食物線維は避けて、消化の良い食事を20時までに済ませていただきます。その後も水分は摂っていただいても大丈夫です。
検査食(朝・昼・夕)は色々と心配する必要がなく便も綺麗になりやすいためお勧めです。(当クリニック、薬局で購入できます)就寝前には、診察の際にお渡しした下剤を飲んでいただきます。
4.検査当日
朝から絶食です。引き続き、水、お茶は適量飲んでいただいて構いません。
検査当日の前処置 1
検査前日に服用いただいた下剤の影響で朝から排便があります(個人差があります)。
検査の4時間前から、腸管洗浄剤を決められたスピードで服用していただきます。
(ご自宅でもクリニックでも服用可能です)
検査当日の前処置2
腸管洗浄剤を服用開始して30~60分(個人差があります)で排便が始まります。
その後、5~8回の排便があります。
固形便→泥状便→水様便と変化していきます。
濁りのない透明~薄い黄色の液状便になったら前処置終了です。
5.検査前
検査前の準備1
便が綺麗になったら、いよいよ検査の準備に入ります。
検査用の穴が開いているパンツに着替えます。
(穴が開いている方が後ろです)
検査前の準備2
点滴のためのルートを確保します。
検査中に「鎮静剤・鎮痛剤・腸の動きを抑制する薬」などを適宜追加して効果を維持する必要があるため、当クリニックでは必要な患者さんに点滴ルートを取らせていただいております。
6.ご来院・鎮静剤
ご希望・必要に応じて、鎮静剤を投与します。
7.大腸内視鏡検査の実施
大腸内視鏡検査は、15分−20分程度で終了します。
大腸ポリープ切除、細胞検査を行う場合には、多少時間が延びます。
8.検査終了・リカバリールームでの休憩
鎮静剤を使用した方は、意識がはっきりするまで、リカバリールームでゆっくりと(30分程度)お休みいただきます。
鎮静剤を使用しなかった方は、検査結果が揃い次第、検査結果のご説明を行います。
9.検査結果のご説明
院長が、検査画像を示しながら丁寧に説明を行います。
ご不明の点がございましたら、何でもお気軽にお尋ねください。
大腸内視鏡検査の注意事項
- 現在服用中のお薬がある場合には、お薬手帳をご提示されるか、またはお薬そのものをお持ちになっていただく必要があります。
- 検査当日は、身体を締め付けるような衣服、ベルトの使用は避けた状態でお越しください。
- 鎮静剤を使用した場合、当日中は自転車・バイク・車の運転ができません。鎮静剤の使用をご希望される場合、必要になるかもしれない場合には、自転車・バイク・車でのご来院はお控えください。公共交通機関、またはご家族の運転する車などをご利用ください。
- 検査当日は、身体を締め付けるような衣服、ベルトの使用は避けた状態でお越しください。
- 大腸ポリープ切除、細胞検査を実施した場合は、3日程度、アルコール、刺激物の摂取をお控えください。それ以外の方は、通常通りの食事を摂っていただいて結構です。
- 検査後、もし液状の血が混じったような便が出た場合には、すぐに当クリニックにご連絡ください。
大腸内視鏡検査の費用
3割負担の場合 | ||
---|---|---|
初診料+薬剤料+血液検査代 | 2,500円~4,000円 | |
大腸内視鏡検査 | 検査のみ | 約6,000円 |
検査+細胞検査 | 9,000円~12,000円 | |
合計 | 8,500円~30,000円 |
※1割負担の場合は、上記費用の3分の1とお考えください。