高血圧

以下の項目に該当する方は要注意です

  • 血圧が高いと指摘された
  • 塩味の濃い食べ物が好き
  • 頭が重たく感じることがある
  • 息切れや動悸がする
  • 頭痛や肩こりをよく感じる
  • 身内で高血圧と指摘された方がいる

上記のような項目に該当する場合は高血圧の可能性があります。
高血圧は自覚症状を感じにくい特徴があり早期発見が難しいですが、上記のような項目に一つでも該当される方はお早めにご相談ください。

高血圧とは

心臓から全身に血液が送り出されていますが、その際に血管にかかる圧力のことを血圧と言い、その血圧が基準値よりも高いと高血圧と診断されます。
心臓から血液が流れてくると血管は膨らんでしまいますので、血管がもとの状態に戻ろうと収縮します。
その際に血管内にある血液は押し出されるような形で運ばれていきます。
この繰り返しで血液は全身に流れています。
人の血管はゴムのような弾力性を持っていますが、血圧が高い状態が続いてしまうと血管の弾力性が低下(これを動脈硬化と言います)してしまいます。
血管が動脈硬化してしまうと、血液の流れが悪くなり、この状態が慢性的に続いていくと身体に異常が生じてしまいます。
動脈硬化は自覚症状を感じることが難しく「サイレントキラー」とも言われています。
高血圧が原因となって生じる合併症には脳血管疾患(くも膜下出血、脳内出血など)、心疾患(心筋梗塞など)などを引き起こすことがあります。

 

高血圧の発症原因

高血圧には本態性高血圧と二次性高血圧の2種類あると言われています。

本態性高血圧

高血圧と診断される方の約90%近い方が本態性高血圧と言われています。
本態性高血圧は遺伝や普段の生活習慣が原因になると言われています。
本態性高血圧が生じてしまう原因として、塩分やアルコール類の過剰摂取、肥満、ストレス、運動不足、食物繊維を豊富に含む野菜や果物の摂取不足などが考えられています。

二次性高血圧

二次性高血圧とは他の病気が原因で血圧が高くなっている状態です。
主に腎臓の病気、褐色細胞腫や甲状腺機能亢進症、アルドステロン症、クッシング症候群といった病気が原因となって二次性高血圧が発症すると言われています。

糖尿病の診断基準

高血圧は以下のように、血圧をもとに診断されます。

診察時に測定する場合

収縮期の血圧が 140 mmHg以上、または拡張期の血圧が 90 mmHg以上の場合に高血圧と診断されます。

家庭で計測する場合

ご家庭で計測する際の収縮期の血圧が 135 mmHg以上、または拡張期の血圧が 85 mmHg以上の場合に高血圧と診断されます。

高血圧による合併症

血管壁はゴムのように弾力性がありますが、血圧が高い状態が続くと血管は動脈硬化をお越し、血液循環の悪化を引き起こします。
そのため、脳出血、脳梗塞、心筋梗塞、心臓肥大、大動脈瘤、腎硬化症、眼底出血などの様々な病気を引き起こすことがあります。

高血圧の治療法

高血圧では薬物療法と生活習慣の改善を行います。

薬物療法

薬物療法では血圧を下げてくれるお薬を処方し、血圧が正常値の範囲内にはいるようコントロールしていきます。
血圧が正常な範囲まで下がったとしても自己判断でお薬の内服を中止しないでください。
急にお薬の服用を止めてしまうと、血圧が急激に上昇してしまう場合があります。
医師の指示に従ってしっかりとお薬を飲むようにしてください。

生活習慣の改善

高血圧の治療には普段の生活習慣の改善が大切となります。

ストレス

精神的なストレスを感じると血圧が上昇します。仕事などでストレスを感じない余裕のある計画を立てる事や楽しめる趣味を持つ事も大切です。

睡眠

高血圧の治療において睡眠時間の確保は大切となります。人それぞれで最適な睡眠時間は異なります。
ご自身にあった睡眠時間をしっかりと確保して頂きたく思います。

入浴

しっかりと湯舟にはいることで血行が良くなり血圧が低下していきます。
入浴することで疲労回復やストレス解消にも繋がりますが、長時間の入浴は体力が消耗してしまいますの注意してください。

禁煙

たばこを吸っている人が必ず高血圧という訳ではないですが、たばこに含まれる成分によって脂質異常症や心臓病の危険性が高まります。

飲酒

アルコール類の摂取は血圧上昇を招きますが、決して飲んではいけないという訳ではありません。
ご自身のお身体にあった適量を飲むようにしてください。

運動習慣の改善

高血圧の治療において有酸素運動は効果があります。
ジョギング・マラソンのような運動でなくても、ウォーキングやエアロビクス、水泳などの運動も効果が期待できます。

食事習慣の改善

高血圧の治療において食事習慣の改善は大切です。食事習慣の改善は高血圧以外でも糖尿病や脂質異常症などの病気の予防にも繋がります。
当院には管理栄養士が在籍し、皆様のお食事サポートをしております。
高血圧の方に意識して欲しい献立など、具体的な内容で皆様にお伝えしておりますので、ご興味がございましたらご相談ください。

塩分摂取の制限

塩分の過剰摂取は血圧が上昇してしまいます。
日本人は1日の塩分摂取量が平均11〜12g程度と多い傾向にありますが、ガイドラインでは食塩摂取量は男性で1日8g、女性で7gを推奨されています。

脂質摂取の制限

肥満体型の改善も高血圧の治療に効果があります。
脂肪分や糖分を多く含む食べ物の過剰摂取はご注意ください。

 

お問い合わせ

松ヶ崎駅前おくだクリニックでは地域の皆様のご健康に貢献していくために、高血圧治療にも力を入れています。
高血圧は自覚症状を感じにくい特徴があり、気が付いた頃には循環器疾患などの重大な合併症が引き起こしてしまうことがあります。
血圧が高いと指摘されたことがある方はお早めにご相談ください。

監修:松ヶ崎駅前おくだクリニック 院長 奥田孝太郎

一番上に戻る
TEL:075-712-1165 胃カメラ・大腸カメラ事前診察 初診・再診・健診24時間WEB予約 来院前WEB問診
胃カメラ・大腸カメラ事前診察・初診・再診・24時間WEB予約 初診・再診・健診24時間WEB予約 来院前WEB問診