内視鏡検査のご予約から検査までの流れについて
胃カメラ検査をご希望の場
胃カメラ検査であれば事前の診察なく、検査の予約日当日に来院していただくことは可能です。事前診察なしで胃カメラ検査を受けられる方は検査の前日から食事制限がございます。
検査の前日は21時までに夕食はすましていただき、食事の内容も消化のよい食べ物を食べるようにしてください。
胃カメラ検査の当日の朝はお食事を食べないようにしてください。朝食を食べてしまっていると胃カメラ検査が実施できませんのでご注意ください。
大腸カメラ検査をご希望の場合
大腸カメラ検査を受けられる場合は事前診察を受けていただく必要がございます。
大腸カメラ検査の実施日をご予約していただきましたら、必ず外来予約も忘れずにお願いします。
当院で大腸カメラを受けるのが2回目以降の方、ここ最近排便がみられている方に関しては初診での大腸カメラ検査を行うことも可能です。
初診での大腸カメラ検査をご希望される方はお電話にてご相談ください。
24時間WEB予約について
検査の日時を指定してお申込みされたい方はこちら
当院ではドクターキューブ社のWEB予約システムを導入しています。
ご希望される日時で胃カメラ検査・大腸カメラ検査の予約取得をお願いします。
WEB予約に関する注意点
大腸カメラ検査については『仮受付』となります!
上述しているように、基本的には大腸カメラ検査を受けられる方は事前の診察を受けていただくことになります。
WEB予約システムで大腸カメラ検査日の予約を取得されても、事前の診察にお越しいただけていない場合は、大腸カメラ検査は予約キャンセルとさせていただきますのでご注意ください。WEB予約にて大腸カメラ検査の予約を取得される方は、検査の2日前までに事前診察の取得も忘れずにお願いします。
ご予約時の注意点
内視鏡検査を取得された際ですが、来院前にWEB問診にご回答していただけていると、お越しいただいた際にスムーズにご案内ができますので、ぜひご回答していただければと思います。
WEB問診の回答時の注意点
WEB問診を回答していただく際ですが、まず初めに「初診ですか?再診ですか?」という質問から始まります。
該当する項目を選択していただき、最後まで問診に回答していただければと思います。
内視鏡検査を希望される方の場合は「今日はどうされましたか? 当てはまるものを選んでください。」という質問が途中でございます。
「内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)希望(症状あり)」または「内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)希望(症状なし)」のどちらか該当する方を選択してください。
内視鏡検査の項目を選択し、回答を進めていくと、内視鏡検査の同意書を回答する項目がございます。
同意書も事前にWEB問診にて回答していただいているとお越しいただいた際の案内がスムーズになりますので、ぜひ事前にご回答していただければと思います。
また、同意書に回答する際ですが、最後にお名前をサインしていただく項目がございます。
必ずフルネームで回答をお願いします。
苗字のみの記載だと、お越しいただいた際に紙の同意書にサインをしていただくことになります。
内視鏡検査の食事制限について
1.検査の前日
胃カメラ検査、大腸カメラ検査を受ける場合は検査の前日から食事制限がございます。検査の前日は21時までに消化のよい食べ物を食べるようにしてください。21時以降は検査が終わるまで絶食となります。お水やお茶などの色のついていない透明な飲み物であれば飲んでいただいても構いません。
また、大腸カメラ検査を受けられる方の場合は、検査の前日に召し上がっていただく検査食の準備もしております。検査食をご希望される方は事前診察の際にご購入をお願いします。
2.検査の当日
胃カメラ検査・大腸カメラ検査の当日は絶食となります。ご飯は食べずに当院までお越しください。
お水やお茶などの色のついていない透明な飲み物であれば検査が始まる1時間前まででしたら飲んでいただいても構いません。
3.検査後
胃カメラ検査の場合は喉に麻酔を行っています。
そのため、胃カメラ検査が終わった後は直ぐに食事はできません。
胃カメラ検査が終わったら1時間程度は飲んだり、食べたりしないようにしてください。
大腸カメラ検査の場合は検査が終わったらすぐに食事をしていただいても構いませんが、検査の前日から食事制限を行っております。
そのため、検査後にたくさん食べてしまったりすると消化不良が生じるケースもございますので、検査後も引き続き消化の良い食べ物を食べるようにしてください。
また、大腸ポリープを切除した方は出血のリスクがございます。
検査が終わった後もおかゆや素うどんなどの消化の良い食べ物を摂取するようにしてください。
鎮静剤を使用した内視鏡検査を受けられる方へ
胃カメラ検査、大腸カメラ検査時に鎮静剤を使用すると苦痛に感じることなく検査が受けられますが、検査後は事故のリスクが高まりますので車やバイク、自転車等の乗り物は乗らないようにしてください。
鎮静剤を使用した内視鏡検査を受けられる方は、バスや電車、タクシーなどで当院までお越しいただくか、身内の方に送っていただくようにしてください。
検査当日にご自身で車などを運転して来院された場合は検査をお断りさせていただくことがございます。
どうかご理解の程よろしくお願いします。
大腸カメラ検査でポリープを切除された方へ
食事
大腸ポリープ切除後は、腸に負担がかかる食事やアルコール類の摂取は避けるようにしてください。
特に、繊維質を豊富に含む野菜や果物、海藻類を摂取は控えるようにしてください。
また、脂っこい食べ物や唐辛子などの刺激の強い香辛料入りの食品も避けるようにしてください。
運動
運動することによって血圧が上昇したり、腹圧がかかってしまうことで創部からの出血を助長してしまう可能性があります。
ポリープを切除した後は7日間程度はジョギングなどの激しい運動は避けるようにしてください。
出張・旅行
出張や旅行などでの遠方へ移動されると、万が一再出血が生じた場合に速やかな処置が難しくなる可能性があります。
ポリープを切除した後の7日間程度は遠方への移動は避けるようにしてください。
入浴
サウナや長湯などは血圧が上昇し血行が良くなってしまいます。そのため、長く湯船に浸かっていると出血を助長する可能性があります。
そのためポリープ切除後はシャワーを浴びる程度の入浴を推奨しています。
お薬
血液を固まりにくくする薬(抗血栓薬)を内服している場合は、一時的に中止していただく場合があります。
内服再開については医師の指示を守ってください。
出血
大腸ポリープ切除後は排便時に便器内を確認するようにしてください。
便にわずかな血液が付着している程度であれば問題はございませんが、便器内が血で真っ赤になっている場合は、速やかに連絡をしてください。
大腸カメラ検査を受診される方へ
大腸カメラ検査を受けられる際は検査当日は下剤を飲んでいただき、お腹の中を綺麗にしていただく必要があります。
大腸カメラ検査の当日の下剤の内服方法を下記に記載をしていますのでぜひご確認ください。
サルプレップを飲み始めてから排便が始まるかと思います。
下記にサルプレップの飲み方を記載していますが、2回続けて便にカスが残っていない、透き通った綺麗な排便となりましたらサルプレップの内服を終了していただいて構いません。
下剤の内服が終了されましたら当院までお越しください。
※第8セットまで記載をしておりますが、便が綺麗になった時点で、内服を終えていただいて構いません。
※下剤が飲めているか、お困りごとはないかスタッフからお電話をさせていただきます。お電話には極力でていただくようにしてください。
1.第1セット
サルプレップコップ1杯(約120mL)と水またはお茶2杯(約250mL)を20分かけて飲んでいただきます。
2.第2セット
第1セットが終わりましたら再びサルプレップコップ1杯(約120mL)と水またはお茶2杯(約250mL)を20分かけて飲んでいただきます。
3.バロスの内服
第2セットが終わりましたら事前診察の際にお渡しした『バロス』というお薬を飲んでいただきます。
※人間ドックで大腸カメラ検査を受診される方は『バロス』の内服はございません
4.第3セット
『バロス』を飲んでいただきましたら再びサルプレップコップ1杯(約120mL)と水またはお茶2杯(約250mL)を20分かけて飲んでいただきます。
※人間ドックで大腸カメラ検査を受診される方は第2セットが終わりましたら直ぐに第3セットに入っていただきます
5.第4セット
第3セットが終わりましたら再びサルプレップコップ1杯(約120mL)と水またはお茶2杯(約250mL)を20分かけて飲んでいただきます。第4セットまでは必ず飲んでいただきます。
6.第5セット
第4セットが終わりましたら(サルプレップを1本飲み終わりましたら)、15分間の休憩を挟んでから、再びサルプレップコップ1杯(約120mL)と水またはお茶2杯(約250mL)を20分かけて飲んでいただきます。
7.第6セット
第5セットが終わりましたら再びサルプレップコップ1杯(約120mL)と水またはお茶2杯(約250mL)を20分かけて飲んでいただきます。
8.第7セット
第6セットが終わりましたら再びサルプレップコップ1杯(約120mL)と水またはお茶2杯(約250mL)を20分かけて飲んでいただきます。
9.第8セット
第7セットが終わりましたら再びサルプレップコップ1杯(約120mL)と水またはお茶2杯(約250mL)を20分かけて飲んでいただきます。
9.当院までお越しください
サルプレップを飲んで排便が綺麗になりましたら、当院までお越しください。
排便が綺麗になっているかの判断について
サルプレップを飲み始めて上図の赤枠で囲っているように、2回連続してカスが残っていない綺麗な排便が続きましたらサルプレップの内服は終了していただいて構いません。
上述しているように、第8セットまで飲む必要はなく、2回続いた際にサルプレップを飲むことを終了していただいて構いません。
※ただし、サルプレップは最低でも1本は飲んでいただきます(第4セットまではおこなっていただきます)。



















