高濃度ビタミンC点滴

以下の項目に該当する方はご相談ください!

当院では高濃度ビタミン点滴を行っております。以下の項目に該当される方はお気軽にご相談ください。

  • 疲れを感じるようになった
  • 風邪をよくひく
  • シミやくすみなどの肌トラブルが気になる
  • 肌の弾力がなくなった
  • アトピーを改善したい
  • がん予防を考えている

上記のようなお悩みを抱えている方を対象に高濃度ビタミン点滴を行っております。
高濃度ビタミン点滴の主成分である「ビタミンC」には美肌、免疫力アップ、アレルギーの改善などの効果ができます。

ビタミンCとは

ビタミンCは骨や腱などにあるコラーゲンの生成に必須の栄養素です。
ビタミンCが不足してしまうとコラーゲンが合成されなくなり、血管がもろくなってしまい出血が生じることがあります。これを壊血病といい、心臓の病気や貧血、筋肉量の減少なども生じることがあります。
ビタミンCは体内で合成することができない成分であり、食事やサプリメントから摂取していく必要があります。
ビタミンCは柑橘類(オレンジ、レモン)、イチゴ、キウイフルーツ、トマト、ブロッコリー、ピーマンなどの果物や野菜などに豊富に含まれています。
加熱することでビタミンCが失われることがあるため、新鮮な食材を適切に調理していく必要があります。
一方で、ビタミンCを過剰に摂取してしまうと、まれではありますがビタミンC中毒を引き起こすことがあります。
適切なビタミンCの摂取量を守り、バランスの取れた食事を心がけることが重要となります。
当院には管理栄養士が在籍しており、皆様のお食事のサポートを行っております。
ご希望の方には自費診療となってしまいますが、管理栄養士によるカウンセリングを実施していますので、お気軽にご相談ください。

高濃度ビタミンC点滴とは

高濃度ビタミンC点滴とは名前の通り、高濃度のビタミンCを点滴で投与していく点滴療法となります。
点滴となりますので直接ビタミンCを投与していきます。
そのため、食事やサプリメントからの摂取よりもはるかに多い量のビタミンCを吸収することができるため、抗酸化力・免疫力の向上、コラーゲンの合成などの様々な効果が期待できます。
さらに、ビタミンCが全身に行き渡ることで細胞が活性化され、肌の若返り効果が期待できます。

高濃度ビタミンC点滴の効果について

キメやハリのある肌へ

ビタミンCはコラーゲンの生成を促し、肌の弾力性やハリを保つのに役立ちます。これにより、肌のキメが整い、若々しい外見を維持することができます。

シミやそばかすを防ぐ

ビタミンCはメラニンの生成を抑制させ、シミやそばかすの発生を防いでくれます。

ニキビや肌荒れを改善する

ビタミンCには抗炎症作用もあり、ニキビや肌荒れを引き起こしている炎症を抑える効果が期待できます。
また、肌の修復を促進してくれることで、早期に肌トラブルから回復ができます。

強力な抗酸化作用

ビタミンCには強力な抗酸化効果があり、活性酸素を中和し、細胞や組織を保護してくれます。
そのため、肌の老化を防ぎ、アンチエイジングを目指すことができます。

疲労回復・抗ストレス

ビタミンCはストレスを感じた際に消費される副腎皮質ホルモンの産生を促してくれます。
そのため、ストレスへの対処能力を高めてくれる効果が期待できます。
また、抗酸化作用により、疲労回復効果を期待することもできます。

免疫を高める

ビタミンCには免疫細胞の活性化をサポートしてくれる効果があります。そのため、風邪や他の感染症から身を守るための免疫機能を向上させてくれます。

高濃度ビタミンC点滴の料金

内容 料金(税込)
高濃度ビタミンC点滴 12.5mg 11,000円
高濃度ビタミンC点滴 25mg 16,500円
G6PD検査 8,800円

高濃度ビタミンC点滴の25mgをご希望される場合は、G6PD検査という検査を受けていただく場合があります。G6PD検査の結果によっては、25mgの点滴が受けられない場合があります。

高濃度ビタミンC点滴の副作用について

高濃度ビタミンC点滴の副作用として、まれに静脈注射による注入部位の炎症や過敏症が発症することがあります。また、高用量のビタミンCを摂取することで消化器系のトラブルや下痢、腎臓結石のリスクが高まる可能性もあります。医師や看護士の適切な指導のもと、適切なビタミンCの濃度で点滴を受けるようにしてください。

監修:松ヶ崎駅前おくだクリニック 院長 奥田孝太郎

一番上に戻る
TEL:075-712-1165 胃カメラ・大腸カメラ事前診察 初診・再診・健診24時間WEB予約 来院前WEB問診
胃カメラ・大腸カメラ事前診察・初診・再診・24時間WEB予約 初診・再診・健診24時間WEB予約 来院前WEB問診